横浜市港北区篠原八幡神社 神棚/神札
Information
ホーム > 神棚/御札  参拝作法

横浜市港北区篠原八幡神社 神棚/神札

日本神社百選に選ばれた 
新横浜の街並みが一望できる
八幡山 山頂  篠原八幡大神





鳥居からの御来光
(初日の出)
鳥居から日の出が
見られることがあります


詩でつづる
日本神社百選


神棚と家庭のおまもり
神棚神棚は普通明るく静かなの高い所にあって東か南向きになっています。大きさはいろいろですがお宮の形をしたお札を納めるところがあります。正面に鏡を置き左右に榊やあかりを立て上の方には〆縄をかけます。太い方が向かって右側です。
神棚には神宮大麻と氏神様のお札それに家の人が受けて来たいろいろなお宮のお札を納めます。お札は神様を形で表したものです。

神棚は家の守り神としておまつりされ毎朝二拝二拍手一拝をして一日の無事をいのります。神棚にはいつも 米 水 塩 をお供えします。
まためずらしいものや今年はじめての野菜 果物をお供えしたらきっと神様はおよろこびになるでしょう。
お正月の前に家の大掃除をする時に神棚もお掃除をして〆縄も新しいものに取り替えます。お札も毎年新しいのをいただいて古いお札は神社に納め一年間守っていただいたお札参りをしてそして新しい年を迎えます。
神札のまつりかた
神札は、南か東に向くようにおまつりします。
神棚のないご家庭には、壁掛けにもできる小型のものみもあります。また洋室にも合う神棚、「やしろ」等もあります。

神前には、お米やお水等の他に季節の初物、お土産等も感謝の気持ちをこめてお供えし、二拝二拍手一拝の作法でおまいりしましょう。


一年間お守りいただいた神札は感謝をこめて、 氏神様・鎮守さまに収めましょう。
【お神札を横に並べてまつる場合】お神札を横に並べてまつる場合

【お神札を重ねてまつる場合】
お神札を重ねてまつる場合

【お供えの一例】
お供えの一例
参拝作法
参拝作法
手水で心身ともに清めてから、神前に向かいます。
この時、参道の中央は避けて通ります。
正中と言って、神様の専用通路になっています。
神道における拝礼の基本は「二拝二拍手一拝」です

軽く会釈をします。 賽銭を投じ、鈴を鳴らします。

           
頭を深く二回下げます(二拝)。腰から曲げましょう。

           
柏手(かしわで)を二回打ちます(二拍)。

           
もう一度、頭を深く下げます(一拝)。今度は一回。

           
CONTENTS
INFORMATION

■所在地
〒222−0026
神奈川県横浜市港北区篠原町2735

■TEL・FAX
045-421-0859
電話受付は
9時~17時までに
お願いします



■御祈祷時間
9:00~16:30前後



     
  QRコードから
  アクセス





社殿祈祷
   お宮詣り
   七五三詣
   厄除祈願
   家内安全
   交通安全
   商売繁盛
   工事安全
   安産祈願
   学業成就
   合格祈願
   病気平癒
   必勝祈願
   神前結婚式


出張祭典
   地鎮祭
   入居祓い
   家祓い
   事務所祓い
   竣工祭
   開業祓い
   上棟祭
   清祓い
   井戸埋め祭
   抜木祭
   祖霊祭
  


 その他の
 ご祈祷も承ります。

御祈祷待合所 
駐車場もございます。


一般祈祷の初穂料は
5,000円よりお気持ちで
お納め頂いております。

会社 団体での
個別祈願を申し込み
の方は前もって
お申し込み下さい。

初穂料は
1万円よりお気持ちで
お納め頂いております


正月
(新年のお祓い)

1月 元旦~3日
日、祝日

御祈願の予約は
必要ありません。
当日、受付で
お申し込み下さい。


駐車場もございますが
元旦~3日

混雑が予想されます。


カーナビで検索
すると
正確に出ない
場合があります
交通案内 地図
バーチャル道案内

ご覧下さい

交通案内 地図
バーチャル道案内

|  ホーム  |  八幡神社について  |
各種御守  |  社殿祈祷  |  出張祭事  |
 |  神棚/神礼  |  交通案内  | 七五三詣  |
 厄除け  |  安産祈願  |  初詣 | お祭り

ページ上部へ